当院では、患者さまの健康をお守りする、患者様の立場に立った医療をモット-に、患者様に親しまれ信頼される病院づくりを心がけています。
入院中お気付きの点やお困り事がございましたら、病棟、または1階事務窓口までお申し出ください。
入院当日に、事務受付にて手続きをお願いいたします。
入院医療給付に係る健康保険証・受給者証などを持参してください。
申し込み書類は、事前に記入、捺印をしておいてください。
月曜日~金曜日 | 9:30~11:00 15:00~17:00 |
---|---|
土曜日 | 9:30~11:00 |
入院中の医療費は、毎月15日と月末の2回に分けて精算し、それぞれ数日後に請求書を病室へお届けいたします。
また、退院の際は退院日に精算し、請求書を発行いたしますので、その都度事務会計でお支払い願います。
医療費のご相談は事務医事係にお申し出ください。
月曜日~金曜日 | 9:00~18:00 |
---|---|
土曜日 | 9:00~12:30 |
「診断書」「証明書」が必要な場合は、病棟責任者にお申し出ください。なお、各種保険診断書は作成に2週間ほど時間を要しますので、用紙を準備され、お早めにお申し出ください。
退院後に「診断書」「証明書」をご希望の方は事務受付にお申し出ください。
当院では、患者様やご家族の利便性向上と院内感染防止対策の一環として、入院セットのご利用をお勧めしております。
入院セット 1日330円(税別)で貸し出しております。
※持ち物には各自お名前の記入をお願いします
※身の回り品につきましては、必要最低限にしてください
※当院では、持ち込み機器に関する紛失、破損等には一切の責任を負いません
*ご利用いただかない場合は、ご自分でご用意願います。
毎月1回、健康保険証確認のため、事務入院係に提示をお願いいたします。
なお、提示がない場合、自費扱いとなります。
・主治医の指示のもとで一般病棟(2階)からリハビリ病棟(3階)に移動をお願いする事があります。
・患者さまの症状、治療上の理由で病室の移動をお願いする事があります。
・処置などの妨げになりますので、昼間は、ベッド周囲のカーテンは引かないようお願いいたします。
有料となりますので利用ご希望の方は、病棟でご相談ください。
1人室 (シャワー、トイレ有) |
5,000円(税別) / 日 |
---|---|
2人室(トイレ有) | 3,000円(税別) / 日 |
・寝具類
病院で用意いたします。用意された寝具以外は使用しないでください。
・病衣
衛生上、病院で用意した貸出寝衣(病衣)をご使用ください。
患者さまの病状に合わせた食事を提供しておりますので、食物の持込はお断りしております。
入院時食事療養費として次の負担があります。
(詳細は事務入院係にお尋ねください)
・一食食事負担額
一般入院 | 460円 |
---|---|
後期高齢者医療限度額 摘要標準負担額減額認定証 |
区分Ⅰ 100円 |
区分Ⅱ 210円 | |
限度額認定証 | 摘要区分ア~エ 460円 |
摘要区分オ 210円 |
主治医、看護師の指示のもとに入浴してください。
病院で用意した病衣は定期的に交換します。なお、汚れた場合には看護師に申し出てください。
私物の洗濯は、コイン式の洗濯機・乾燥機をご利用ください。
月曜日~土曜日 | 10:00~12:00 15:00~19:00 |
---|---|
日・祝祭日 | 10:00~19:00 |
患者様の安静のため、面会時間をお守りください。
面会時間以外の面会は看護師にご相談ください。
病状によってご家族以外の面会をお断りする事があります。
主治医の許可のない外出・外泊はお断りいたします。
・飲酒
院内での飲酒は固くお断りいたします。
・付添い
当院では付添いをお断りいたしております。特別の事情により希望される場合は病棟責任者にお申し出ください。
・現金など
現金や貴重品は、盗難、紛失防止の為、お持ちにならないでください。
なお、現金を事務室でお預かりしています。ご希望の方はお申し出ください。
非常時は、看護師、病院職員の指示に沿うようにご協力をお願いいたします。
非常口、避難扉などは病室内に掲示してありますのでご確認ください。
テレビをご利用の方は、売店でカードを購入してください。
テレビのリモコンは退院時に事務室に返却してください。
冷蔵庫をご利用の方は、売店に申し出てください。
新聞の定期購読は、売店で受け付けています。
公衆電話をご利用ください。
院内での携帯電話は医療機器に影響を及ぼす恐れがあります。携帯電話・PHSの電源はお切りください。
郵便をご希望の場合は、郵便物を事務室に提出してください。投函の取次ぎをいたします。
到着した郵便物は病室へお届けいたします。
切手、ハガキは売店で販売しています。
文書料、材料費など、実費負担をお願いすることがあります。
入院の際は、自家用車をお持ちにならないでください。
入院期間中は、「患者駐車場」への駐車を固くお断りいたします。